VOCALOID楽曲で作曲者に目がいく条件について
どうも、お久しぶりです。
ボーカロイド楽曲において、作曲者(P名)を気にする条件ってのをつらつらと書いていきます。
この辺りのことについてはtwitterで話題が出る度に言ってたりするのですが、
まとめて書いたことはなかったのでここら辺りで載せておきます。
1.楽曲の多さ
ボーカロイド(初音ミク)を単一の歌手として見た場合に、持ち歌の数が通常の歌手・グループに比べて
多すぎるってのがまず一つ目の理由として考えられます。
デビュー22年のB'zの楽曲が300曲ほどらしいので、単純に計算して1年で新曲が約14曲でしょうか。
一方、ニコニコ動画で「初音ミクオリジナル曲」タグで検索すると約3万件出てきます。
約4年でこの数字なので、1年で約7500曲。
1日20曲ほどオリジナル新曲が発表されているペース。
この比較だけでも通常の人間の歌手と比較して圧倒的な持ち歌楽曲数なのが分かるかと思います。
2.歌手名による管理の役に立たなさ。
当然、全部聞ける人なんてほとんどいないでしょうから1日1曲新曲を聞いたとして5%。
トータル3万件に対して、1500曲聞いて曲を知っているとしましょう。
はい、ここで問題。
あなた、整理も何もせずに1500曲全部覚えられます?(B'z100年分。)
多分、無理だと思います。
いざ覚えようと思うのなら、歴史やら英単語のテストのときのように何かに紐づけて覚えるでしょう。
歌手による分類「初音ミク」を使用した上でこの曲数ですから。
iTuneの画面をイメージしてもらうと分かりやすいかと思いますが、
1500曲のアーティスト名を全部初音ミクにした。さて、これで曲が探せるかと。
というわけで次に出てくるのが作曲者による分類なんじゃないでしょうか。
初音ミク使用の作曲者が仮に2500人(ボカロ投稿者5000人のシェア5割近く)だとして、1人約12曲発表。
1500曲分なら125人の作曲者数です。
いきなり1500曲頭にぶち込むよりも125人に紐づけてからの方が記憶できそうな気がしませんか?
と、まぁ、こんな具合でボーカロイドにハマっていく人は作曲者に目を向けるようになるのではないかというのが
自分が考えるところです。
友達もボーカロイド曲を聞くのだけど、P名(作曲者)に詳しかったら全然ついてこれなくて引かれたなんて話を聞きます。
これって多分ですね、上記の視点で言えば、その人が知ってる曲数が少なくて初音ミクって分類だけで十分に事足りるからなんだと思います。
通常の歌手の場合、歌手名だけで覚えきれないほど曲が出てくるってことはありませんからね。
聞き手側が普通の歌手が発表する曲数以上に、曲を吸収・消費しようとした場合に起こす
記憶の最適化が作曲者・P名を知るということに結びついているのではないでしょうか。
現行、そのような記憶のオーバーヒートをするほどボーカロイド楽曲を得れる場は
ニコニコ動画かYouTubeくらいかと思います。
これらと比較するとゲームや商業CDで得られる楽曲数はたかが知れてますので、
その辺りで作曲者名を知っている知らないの差が生じるのではないかと思います。
追記
これはあくまでも作曲者なんて気にしてなかった視聴者が作曲者名を気にするようになるまでに至る条件を書いたものなので
特定の作曲者の人気が出る出ないとかいう話ではありません。
続きとして、カテゴライズの主従(ボーカロド名を先に絞り込むか、作者名を先に絞り込むか、曲名を先に絞り込むか)による絞り込みについてとか
選択肢をあえて絞ることで得る情報を無理のない程度まで無意識に抑えてるんじゃないのかとか
ボーカロイドの種類の増加、歌い手の出現による相対的な作曲者の露出機会の減少とか
個人的に思うことはあるのですが、書くのが面倒なのでまた機会があったときに書きたいと思います。